スマホ代の節約を考えて、auからUQモバイルへ乗り換えました。
機種も最新のPixel 8aに!
そして、かなり迷って加入した「故障紛失サポート」のオプションでしたが、
なんと2日後にその保険を使うことに…
保険を使って交換対応をしたリアルな体験談をお話します。
この記事では、保険に入るべきか悩んでいる方の判断材料になるよう、実体験ベースで解説します。
UQモバイルに乗り換えと機種変更を検討中のあなたへ
スマホの料金を見直したいと考えたことはありませんか?
私は長年使っていたauから、料金を抑えるためにUQモバイルの「トクトクプラン2」に乗り換えました。
機種も思い切ってGoogle Pixel 8aに変更。
料金は5GB以下の使用で、月額1,628円で済むはずでしたが、
ショップで案内された「故障紛失サポート ワイド with Cloud」の保険をつけたことで、
月額が2,818円に上がってしまいました。
最初は「ちょっと高いな…」と思いました。
しかし、新しい機種は使い勝手もなれないし、と思い
そのオプションを付けることにしました。

すると、まさかの出来事が発生——。
UQモバイル乗り換え+Pixel 8a 購入|ショップでの体験談
シニア世代にはauショップが安心だった
ネットでも手続きは可能でしたが、やはり対面の方が安心感があり、
auショップでUQモバイルへの乗り換えとPixel 8aの購入を行いました。
選んだ料金プランは、データ通信5GB以下なら月額1,628円になる「トクトクプラン2」です。
シニア世代は、ショップの店員さんと会話をしながら契約を進める方が安心できますよね。
店員さんは、とても親切でした。
「故障紛失サポート ワイド with Cloud」に加入するか悩む
そして、店員さんから保険として提案されたオプションが、月額1,190円の「故障紛失サポート ワイド with Cloud」。
せっかく2,000円以下で5GB以下のスマホライフが送れると思っていたのに、3,000円近くになってしまう…
どうしようか、かなり迷いました。
加入の決め手となったポイントは故障や紛失したときに、少額の自己負担で同じ機種を交換できることでした。
機種が変わると、どうしても使い勝手が変わるので、「とりあえず最初の数ヶ月だけでも入っておこう」と思い契約しました。
購入からわずか2日後に落下!Pixel 8aの画面が割れた
地面に落として左下にヒビが…
新しいスマホにまだ慣れないうちに、外出先で手を滑らせて地面に落下。
あっ!と思い拾い上げたら、画面左下にひびが…!

一瞬、目の前が真っ白になりました。
「せっかく買ったばかりなのに…」と落ち込む私の頭によぎったのは、あのとき加入した保険
「故障紛失サポート ワイド with Cloud」でした。
故障紛失サポートを実際に利用してみた
電話は、なかなかつながらず、Web申し込みで対応
まずはauショップに電話相談。
そしたら「サポートセンターに連絡してください」と電話番号を教えてくれました。
いざ電話したのですが、なかなかつながらず…。
その案内で申し込みの方法は他にもあるよとSMSで届いたURLから、Web上で交換申請が可能だと判明。
すぐさまステップに従って入力。
案外、操作も分かりやすく、数分で申請完了しました。
翌日に交換品が到着!
翌日には、代替機としての交換用Pixel 8aが自宅に届きました。
自己負担は6,600円でした。
内容は、
Pixel 8aの場合、1回目の利用なら7,700円の自己負担
ただし、(代用機のご利用無し、550円割引)(Webからのお申込み、550円割引)
まさか、翌日に届くとは夢にも思いませんでした。
早速、「破損したPixel 8a」から「届いたPixel 8a」にSIMカードを入れ替え。
そして、データ転送。約1時間ほどで終了しました。
そして、主要なアプリのログインおよび設定を行った。

最後に「破損したPixel 8a」の初期化を行いました。
「破損したPixel 8a」は、返送袋に入れて送り返すだけだったので、翌日、郵便局に持っていきました。

「もう割れたスマホで過ごすしかない」と諦めかけていた気持ちが一気に救われました。
交換品は「リフレッシュ品」だったけれど…
見た目も操作性もほぼ新品と変わらない
届いた交換品についてネットで調べてみると、
それは「リフレッシュ品」と呼ばれるものでした。
これは、他の人が使用した端末を整備・修理して再利用できるようにしたもの。
最初は「中古か…」と少し気になりましたが、外装はきれいで、使用感も新品と変わらず。
バッテリーの減り具合もさほど気にならない。
特に不具合もなく、現在も問題なく使えています。
故障紛失サポートはいつまで入っておくべきか?
保険のコストパフォーマンスを計算してみた
Pixel 8aの価格は63,000円です。

保険料は月額1,190円で、交換の自己負担が6,600円かかります。
(63,000円−6,600円)÷1,190円 ≒ 約47ヶ月(3年11ヶ月)
つまり、約4年間何もなければ、保険料の合計が機種代とほぼ同じになるという計算です。
私の場合、前のスマホは3年半使ったので、
「1年くらい使って故障しなければ、保険は解約してもいいかな」と感じましたが、
あくまでも保険なので自己責任で判断してください。
最後に|故障紛失サポートは最初の1年だけでも価値あり
今回の経験で痛感したのは、新しいスマホを購入した直後ほど保険の必要性が高いということです。
スマホに慣れていないうちは、操作や取り扱いに不安があるもの。
私のようにたった2日で落としてしまう可能性も十分にあります。
保険に入っていたおかげで、すぐに交換でき、生活への支障も最小限に抑えられました。
まとめ|あなたにとって“安心”は高いですか?それとも安いですか?
故障紛失サポートは、月額の負担が増えるというデメリットはありますが、
「もしもの時に備える安心感」という意味では、非常に価値のある選択肢です。
特に、スマホをよく落とす・よく紛失するという不安がある人にとっては、加入しておくことをおすすめします。
参考になったでしょうか?
あなたのお役に立てたら幸いです。
