60歳手前の私がPayPayを2年使って感じた、現金派にもおすすめの理由

スマホ決済に不安があった私でも、QRコード決済を使ってみたら、とても便利でした。

特に「PayPay」は使えるお店が多く、今ではスマホひとつで買い物をすることが多くなりました。

目次

PayPayを使い始めたきっかけ

2年前、スマホを買い替えた際にQRコード決済を知りました。

最初は試しに「au PAY」を使ってみたのですが、対応しているお店が少なく、日常使いには不便だと感じました。

その頃、買い物のたびに目に入ってきたのがPayPay使えますという貼り紙です。

使えるお店の多さに驚きました。
「これなら使いやすそうだ」と思い、PayPayに乗り換えました。

使ってみて感じた便利さ

スマホひとつで支払いができるのは、思った以上に快適でした。

財布を持ち歩かなくても良く、レジでのやりとりも操作さえ覚えればスムーズです。

財布に小銭を増えることもなく、慣れてしまうと、現金の支払いが面倒に感じるほどです。

ポイントが貯まるお得感

PayPayの魅力のひとつが、支払うたびにポイント(PayPayポイント)が貯まることです。

200円の支払いで1ポイントもらえます。

普段の買い物でも、気づけばポイントが貯まり、ちょっとしたお菓子や日用品をポイントだけで買えることもあります。

「ギグナス」のガソリンスタンドでの利用

セルフガソリンスタンドの「キグナス」でもPayPayが使えました。

スマホでQRコードを読み取り、その場で支払い完了させます。

給油後に、おつりはPayPayに返却されるので、おつりの小銭が増えることがありません。

さらに、ガソリン代にもポイントが付くので、実質値引きですよね。

20リットル、約3400円の給油で17ポイントもらえました。

「コバック」で車検の支払いにも使えた

先日、車検でコバックを利用した際にもPayPayが使えました。

車検はどうしてもまとまった出費になりますが、そのぶんポイントも沢山もらえます。

車検代3万5000円で175ポイントもらえました。

これだけでも、PayPayを使っていて良かったと思える体験でした。

※ただし、税金(自動車税や重量税など)はPayPayでは支払えず、現金での支払いが必要でした。

「焼肉きんぐ」でもPayPayを使ってみました

友人と外食をした際、「焼肉きんぐ」でもPayPayが使えました。

会計のときに財布を出さず、スマホだけで支払いができたのはとてもスムーズでした。

このときは3人で1万824円で54ポイントもらえました

外食は比較的高額になりがちなので、ポイント還元の恩恵も大きく感じます。

「ここでも使えるんだ」と思えるお店がどんどん増えていて、PayPayの便利さを実感しています。

現金派だった私でも安心できた理由

最初は「スマホ決済って難しそう」と不安がありました。

ですが、実際に使ってみると、操作はとても簡単。
アプリの画面も見やすく、支払いもワンタップで完了します。

履歴もすぐ確認できるので、「いつ、どこで、いくら使ったか」がすぐわかります。

あとで見返すことにより、便利すぎて使いすぎの防止にもなります。

まとめ

60歳を目前にした私でも、PayPayはすぐに慣れて便利に使えています。

  • 使える店が多くて使いやすい
  • スマホだけで支払いができて手軽
  • ポイントが貯まってお得
  • ガソリンスタンドや車検、外食など高額な支払いにも対応

最初は戸惑いましたが、今では「現金より便利」と感じています。

これからスマホ決済を始めてみようと思っている方、特に現金派の方にこそ、PayPayはおすすめで
す。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
このブログでは、何歳からでも学び直しができること、そして第二の人生をもっと楽しくするためのヒントを発信していきます。

新しいことにチャレンジするワクワク感、日常の中にある小さな疑問から生まれる新たな発見の楽しさ、さらに趣味を通じて人とつながる喜びなどを、みなさんと一緒に共有できたら嬉しいです。

「何か始めてみたい」「もっと充実した時間を過ごしたい」と思っている方の背中を、そっと押せるようなブログを目指しています。
どうぞよろしくお願いします。

目次